令和7年2月定例月議会・一般会計当初予算審査(総務費)
- toshiharu honda
- 4月7日
- 読了時間: 3分
令和7年度当初予算審査が令和7年3月18日(火)から3月24日(月)の日程で行われました。
3月17日(月)からの審査予定でしが、猛吹雪のため初日を休会とし、一日遅れ(会期を延長)で審査を行いまし。私は、一般会計予算の審査を担当しました。
当初予算審査については、新規事業や制度改正、更には、確認が必要な事業等について、事前に質問項目を決め、担当部署から手持ち資料等の提供をしていただき、質疑の準備を行っています。
根室市議会では、一般会計の審査は、各款別に、各委員、持ち時間50分で質疑ができます。任期中最後の当初予算審査でしたので、土木費、消防費は少し時間を残しましたが、それ以外の款は、持ち時間をフルに使い質疑を行いました。
以下は、各款毎に、質疑を想定し準備した項目で、基本、質問は各款一番最後にしておりますので、各議員の質疑を踏まえ、アンダーラインの事業等について質疑をしました。
詳しい質疑内容についは、議事録システムの更新をお待ちください。
総務費 予算額 5,757,626千円 前年度対比 36,414千円 0.6%増
予算書投資的投資的経費一覧 P18~
・行政情報システム推進事業 286,835千円
※自治体DX推進について確認
・姉妹都市提携推進事業 1,650千円
・国際・北方四島地域間交流調査研究事業 1,664千円
※シトカ市との姉妹都市提携50周年事業について確認
2016/4/6 姉妹都市アラスカ州シトカ市訪問
・人づくり・まちづくり補助金 20,000千円
・産学官連携促進事業 1,350千円
・定住・移住促進事業 14,430千円
・ふるさと応援推進事業 944,915千円
・地域おこし協力隊推進事業 92,678千円
※法人版地域おこし協力隊制度とも言える「地域活性化起業人制度」の活用を提案
・シティプロモーション推進事業 10,000千円
・関係人口拡大促進事業 22,000千円/
・グランドデザイン構想推進事業 10,000千円
・共創のまちづくり元気ファンド 100,610千円
※地方創生の推進等に関する基金管理10か年方針(R7~R16)、新たに創設される「共創プロジェクト支援基金」、ねむろ共創のまちづくり元気ファンドについて質疑
・各種基金積立金 2,004,000千円
・市有施設整備事業 11,000千円
・地域交通施策 72,960千円
・北方領土関連予算
キャラバン隊特別派遣事業 4,806千円
戦後80年啓発事業 7,979千円
※3月21日北海道新聞記事「郵便番号四島にも」を取り上げ、北方四島の郵便貯金の取扱局番号が現在生きている点、元島民が同時の通帳を示した場合、払い戻しに応じている点、加えて、本籍を北方四島にすることができる(私も義母の出身島志発島としています。)旨をのべ、返還運動の活動の一つとして、詳しいい調査を含め、取り組むことを提案。
・多文化共生推進経費 10,000千円
・災害備蓄推進事業 27,903千円
・防災対策推進事業 26,750千円

・津波防災対策推進事業 24,312千円
・固定資産評価業務事業 7,344千円
予算概要説明資料・経常費一覧表 P3~
・職員研修経費(職員担当) 2,862千円
・資料収集保存事業(ロシア料理講座開催経費ほか)299千円(新規)
・文化交流リーダー養成事業(北方領土河南敬資料収集経費)143千円(新規)
予算概要説明資料・制度新設及び改正等一覧表
・公共交通事業者運転手確保対策助成金(新設)16,960千円 P19
・共創支援型補助金交付制度の創設(新設)100,610千円 P23
Comments