防災・減災対策への取り組みと環境整備について/10月定例月議会一般質問
- toshiharu honda
- 2 日前
- 読了時間: 5分
3.防災・減災対策への取り組みと環境整備について
(1)千島海溝特措法に基づく補助金の活用と地域全体の整備計画策定の必要性について
【質問】
千島海溝特措法に基づき補助率が嵩上げされるようになりましたが、その為には「津波避難対策緊急事業計画」の策定が必要です。
新庁舎や花咲港の新しい花咲港消防分遣所などは、既に対象となっていますが、この計画に盛り込み整備が必要な施設等について、各地域とも協議を重ね、しっかり優先順位を示しつつ整備を進める必要あると考えます。
財源見通しが立たず実施計画策定作業がストップしている新総合体育館も新庁舎とならぶ市内の大規模避難施設機能を想定した施設になりますので、計画に盛り込み、補助金を活用し、事業の着工ができるよう取り組む必要があると考えます。
そこで、千島海港特措法に基づく補助金の活用と地域全体の整備計画策定の必要性につい、現状と今後の取り組みに対する考えについて、市長の見解を伺います。

花咲港消防分遣所
【市長答弁】
・千島海溝周辺海溝型地震対策特別措置法に基づく補助制度は、津波避難路や避難施設の整備を
後押しする仕組みであり、根室市では、新庁舎や花咲港消防分遣所で活用しておりますが、本年度は花咲港地区の道路整備事業を津波避難対策緊急事業計画に登載し、早期の事業化を目指している。
・新総合体育会館については、大規模避難施設として重要な役割を持ちますが、特措法で嵩上げとなる都市防災総合推進事業は、主に避難路や津波避難タワーなどが対象とされていることから、現時点では他の補助制度の活用を検討している。
・地域全体の津波防災対策計画につきましては、各地域ごとの計画案を取りまとめたうえで、改めて地域に説明し理解と協力をいただきながら取りまとめる考えである。
・そのうえで施設整備の優先順位を整理し、国や北海道とも連携して着実に事業を推進する。
再質問 その1 津波防災対策 (意見・確認事項として準備)
津波避難対策緊急事業計画への登載が千島海溝特措法の活用条件とのことですが、是非、早急に、各地域の皆さんの意見要望を取りまとめ、地域毎の計画づくり、市全体の施設整備の優先順位を取りまとめていただきたい。
説明のあった津波防災対策計画と津波避難対策緊急事業計画はどの様な関係になるのか? 防災・減災対策にはスピード感をもった取り組みが必要と考えますが、この取りまとめ作業はどの様なスケジュール感で進められるのか?
(2)一時避難所・避難所のネットワーク環境の整備の必要性について
【質問】
9月2日に開催された、総合防災訓練の展示ブーズで、災害時のネットワーク機能としてスターリンクが紹介されていました。
担当者の説明を聞きながら、Wi-Fi環境等通信ネットワークは、スマートフォンやタブレット等の利用が拡大しており、各種SNSによるコミュニケーション等々災害時の連絡手段としても重要になるもと考えました。
9月7日のネットニュースで、海保巡視船、全隻にスターリンク配備という記事があがっており、避難所や一時避難所のネットワーク環境の整備に有線ネットワークではなく、衛星通信を活用した環境整備が望ましいものと考えました。
市として、避難所の機能としてネットワーク環境整備について、調査・検討を進めるべきと考えますが、市長の見解を伺います。
【市長答弁】
・避難所などにおける通信環境につきましては、災害時における迅速かつ的確な情報伝達や
避難者の安否確認、さらに生活支援情報の取得など、避難所機能を支える重要な要素であると
認識している。
・発災直後の段階においては、根室市では、移動系防災行政無線や衛星携帯電話などを使用することにより、災害対策本部と各避難所との連絡体制を一定程度、確保できるものと考えておりますが、避難生活が長期化する場合におきましては、避難者が家族との連絡や情報収集を行うため、より安定した通信環境の重要性が増すことも想定される。
・能登半島地震の際には、通信事業者によりスターリンクが避難所などに配備されたが、こうした外部支援が、必ずしも迅速に行き渡るとは限らないことから、市といたしましては、国や通信事業者等の取り組みも注視しつつ、避難所の通信環境のあり方について、引き続き調査研究を進める考えである。
再質問 その2 スターリンクの件(意見として準備)
市民の日常的なスマートフォンやタブレット等の利用状況にスターリンクのようなネットワーク環境が災害事務も含め有効と考えましたので、今回、提案型で質問させていただきました。
ご答弁は、通信事業者による避難所への配備、外部支援の考え方ですが、そうではなく、市自ら整備目標をもって、避難所、一時避難所の機能強化を検討すべきとの視点からの質問です。総合防災訓練に展示されたスターリンクは、小型のものでした。調査検討をされるとのことですが、是非、早急に展示事業者と協議され、場合によっては、実証実験に協力していただく等、検討を急がれてはどうでしょうか? 市民の命をまもるための防災・減災対策にはスピード感をもった対応が必要です。
※スターリンクですが、四島交流専用船エトピリカへの活用も考えて下さい。(余談)
コメント