top of page
議員活動ブログ
検索


令和5年6月定例月議会・一般質問その1
2月定例月議会代表月議会において、私は、令和5年度は、令和6年5月の新庁舎完成を見据え、行政機能としての市民サービスの充実強化への取組み、様々な行政運営上の課題解決に努める重要な年度であると述べましたが、石垣市長からは、「書かない窓口」の運用開始やファイリングシステムの確立...
2023年7月2日読了時間: 12分
0件のコメント


令和5年5月緊急議会
5月16日 10:00 令和5年5月緊急議会が開催されました。 上程された議案は、国民健康保険税条例の一部改正と一般会計補正予算(第2号)の2件。 国民健康保険税条例の一部改正は、地方税法施行令等の一部改正よる国民健康保険税の保険軽減措置の所得判定基準等の改正で低所得者層の...
2023年5月16日読了時間: 8分
0件のコメント


令和5年2月定例月議会・代表質問その10
10. 行財政運営対する基本姿勢と行財政改革について 【質問】 市政方針では行政運営に関しては、広報広聴活動の充実、新庁舎建設に向けた執務環境や公文書管理環境の整備、更には、ICTを活用した「書かない窓口」等については述べておりますが、行財政改革の推進等にては触れられていま...
2023年3月26日読了時間: 3分
0件のコメント


令和5年2月定例月議会・代表質問その9
9. 教育施策の展開について (1) 学校適正配置計画の策定と計画的な校舎等教育環境の整備について 【質問】 12月定例月議会において小中学校適正配置計画の見直しと校舎等の整備について質疑させていただきましたが、教育行政方針において、社会構造の変化の中で持続的で魅力ある学校...
2023年3月26日読了時間: 6分
0件のコメント


令和5年2月定例月議会・代表質問その8
8. 市立根室病院の診療体制と病院経営について (1) 医療体制の課題と今後の診療への影響について 【質問】 市立病院が「市民が安心して暮らせ、心の支えとなる病院」であるためにも、医療従事者の確保対策は重要なテーマであり、地域の医療の在るべき姿をしっかり示し、その中核を担う...
2023年3月26日読了時間: 6分
0件のコメント
令和5年2月定例月議会・代表質問その7
7. 地域交通の維持・確保のための取り組みについて 【質問】 主要施策の一つとして地域交通については、子育て支援を通じた公共交通の利用促進策、落石域地区での通学や通院時の交通弱者の利便性向上や市街地でのデマンド交通の実証実験等持続可能な公共交通の維持・確保に繋げる取り組みを...
2023年3月26日読了時間: 2分
0件のコメント


令和5年2月定例月議会・代表質問その6
6. 北方領土問題について (1) 北方領土返還運動原点の地の責務と世論の喚起・高揚のために果たすべき役割について 【質問】 ロシアのウクライナ侵攻から1年が経ちました。 出口が見えない中で、日ロ関係は極めて厳しい状況が続いておりますが、高齢化が進む元島民の皆さんのことを考...
2023年3月26日読了時間: 4分
0件のコメント
令和5年2月定例月議会・代表質問その5
5. 防災・減災対策の強化について (1) (仮称)津波防災地域づくり推進計画について 【質問】 昨年10月の定例月議会で(仮称)津波防災地域づくり推進計画の策定について、目指すべき具体的な目標とその為の財源対策の見通しについて質疑させていいただきましたが、改めて、作業の進...
2023年3月26日読了時間: 3分
0件のコメント


令和5年2月定例月議会・代表質問その4
4. 産業振興諸施策について (1) 水産物の販路拡大施策として取り組む「産地根室」ブランドの確立について 【質問】 「ねむろ水産物普及推進協議会」が主体となり、新鮮・良質な根室の水産物を広く全国に紹介する等水産物の販路拡大に取組んでいるところですが、これまでの取り組みの成...
2023年3月26日読了時間: 5分
0件のコメント
令和5年2月定例月議会・代表質問その3
3. 子育て・医療・福祉の充実について (1) 7つの無償化施策を中心とする子育て支援施策について 【質問】 子どもや子育て家庭に寄り添い、支え、子育ての不安感、負担感を軽減し、「安心して子育てができるまち」の実現の手段として「7つの無償化施策」に取組むわけですが、これまで...
2023年3月26日読了時間: 5分
0件のコメント


令和5年2月定例月議会・代表質問その2
2. SDGsの取組み体制と目標・指標設定について 【質問】 市政方針では、SDGsの概念を胸に市政推進に尽くすと述べておられます。 確かに、SDGsの理念に沿うことで、政策の最適化、地域課題解決の加速化という相乗効果が期待できるとされており、また、地方創生の取組の一層の充...
2023年3月26日読了時間: 2分
0件のコメント


令和5年2月定例月議会・代表質問その1
1. 選ばれるまち・移住元年について 【質問】 「移住元年」、この突然の宣言とも言える発言に戸惑っておりますし、新たな総合計画策定作業が、新年度からはじまるわけですから、総合計画のスタートに合わせ、そのタイミングの宣言でもよかったのではとも考えます。...
2023年3月26日読了時間: 3分
0件のコメント
令和4年度2月補正予算
定例月議会初日の27日は、市政方針、教育行政方針が示された後、令和4年度補正予算の審査(先議)を行いました。 今回の補正は、国の補正に伴う「水産振興構造改善事業」などの追加及び除雪対策経費の増額等事務・事業の執行上、特に支障のある経費に限定したものです。...
2023年3月2日読了時間: 6分
0件のコメント


1月緊急議会・一般会計補正予算第9号ほか
1月25日 1月緊急議会が開催されました。 市職員に支給される時間外勤務手当の算定方法に一部に誤りがありその是正措置等の対応として3件の議案を一括審議。 ・根室市特別職の職員の給与の特例に関する条例 給与月額1か月 市長20%、副市長10% 減額措置...
2023年1月26日読了時間: 6分
0件のコメント


12月定例月議会・補正予算審査
●一般会計補正第8号 7,048,437千円 ふるたそ応援寄付者に対する「返礼品贈呈経費」及び燃料単価増による影響に伴う補正等、事務・事業の執行上、特に支障のある経費に対する補正予算措置。 【主な歳出補正】 ・国際交流事業経費 ▲3,144千円...
2023年1月5日読了時間: 5分
0件のコメント


12月定例月議会一般質問その3
3. 気変動問題への対応と未来に残すべき景観を守るための取り組みについて (1)根室市におけるカーボンニュートラルへの取り組みと再生可能エネルギーに対する基本施設について 【質問】 我が国は、2020年10月に2050年カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。北海道...
2023年1月5日読了時間: 8分
0件のコメント


12月定例月議会一般質問その2
2. 子どもたちの学びの環境のあり方について (1)義務教育学校の推進について 【質問】 令和2年4月歯舞小学校と歯舞中学校の統合により歯舞学園が義務教育学校として開校。 次年度には海星小中学校の義務教育学校化もスタートします。...
2023年1月5日読了時間: 7分
0件のコメント
12月定例月議会一般質問その1
1. 不足する看護師等医療従事者確保への取り組みと診療・経営への影響について (1)看護師の退職等人材不足の入院・外来診療への影響について 【質問】 市立根室病院の診療体制につきましては、10月定例月議会代表質問で取り上げておりますが、その際のご答弁で看護師の確保対策が危機...
2023年1月5日読了時間: 9分
0件のコメント


10月定例月議会・補正予算審査
●一般会計補正第5号 4,958,602千円の増額補正 ふるさ応援寄附金に対する「返礼品贈呈経費」及び北海道赤潮対策緊急支援事業に基づく北海道水産多面的機能発揮対策協議会負担金の増額補正など 【主な歳出補正】 ・ふるさと納税推進事業軽費 1,250,000千円...
2022年11月12日読了時間: 3分
0件のコメント


10月定例月議会代表質問その10
10.健全かつ持続可能な行財政運営への取り組みについて 所信表明をお聞きして私が一番疑問に感じたのは、市長が掲げた政策目標に対してその展開を支えるための組織と財源対策に触れていない点です。 人口減少を見据えた中で、市長が掲げる政策目標とその展開を推進するうえで、市民サービス...
2022年11月12日読了時間: 5分
0件のコメント
bottom of page